吉岡小学校では、毎朝、健康観察で、全児童の名前が呼ばれます。呼ばれた児童は、その時の体調を答えます。「はい!元気です!✋」という大きな声が、校長室まで聞こえてきます。今朝の空はどんよりしていますが、子どもたちの笑顔と声は、学校全体を明るく元気にしてくれます。毎朝、ありがとう❤。
今週は、給食をしっかり食べよう!残食をゼロに近づけよう!というSDGsの目標を掲げました。食材を運んでくださった方々、作ってくださった方々への感謝の気持ちを忘れずに、いただきたいと思います。ご家庭でも励ましをお願いします。
今朝、運動場の東側の草の中から出てきたテントウムシです。自然いっぱいの吉岡校区で、今日も元気いっぱい、学習を「始めましょう!!📚」
「かぶりつき」で聞いている1年生です。カメラのフラッシュにも気付かないほど集中していました。
いつもは元気満々の2年生が、お行儀よく聞いています。
3年生です。今朝は、読み聞かせボランティアの3名の方々が、吉岡っ子のために、朝の貴重なお時間を割いてご来校くださいました。
お時間が許す方は、ぜひ、読み聞かせボランティアにいらっしゃっていただけますでしょうか。今日は、4,5,6年生は自分たちで読書の時間でした。子どもたちは「読み聞かせ」が大好きです。年に1回でも構いません。よろしくお願いいたします。📖📚
「運があるだけじゃだめですか?」いわゆる「借り物・借り人競走」です。たくさんの後輩たちと手をつないで走る先輩、地域の方々に元気に声をかける5年生、なんと新旧校長先生を両手に引き連れて走った6年生も居ました。
その大砂校長先生からです…
「今日は突然お邪魔しましたが、温かくお迎えいただきありがとうございました。出番の機会もいただき、私も楽しい思い出となりました。また、子どもたちや卒業生の笑顔には元気をもらいました。久々に吉岡の方々と触れ合うことができ、リフレッシュできました。」
すてきな運動会になりましたね。
吉岡っ子に新しい仲間が…🐰
新居浜市在住のバルーン・アーティストのゴンちゃんが、吉岡小のみんなのために、バルーンラビットを届けてくださいました。校長先生のお友だちです。「空から、ピンクの星が降ってきたので、空を見上げているうさぎ」という設定で作られたそうです。風船はとても繊細なので、手で触ったり、押したり、空気に触れたり、紫外線に当たったりすると、すぐにしぼんでしまいます。長~く吉岡小に居てくれるように、大事にしましょう。校舎の階段下に飾っています。ご来校の折に、ご覧ください🐇
皆さん、おはようございます。本日、5月18日日曜日、運動会を実施します。
児童の皆さんは、いつも通り、登校してください。水分を必ず持って来てください。
まだまだ乾いていないグラウンドで遊んだのかな?今から、整備が必要です。保護者、地域の皆様、整備と準備へのご協力をお願いいたします。
保護者、地域の皆様、おはようございます。
雨とグラウンドの状態から、運動会は、明日、5月18日(日)に延期します。
明日も6:00に実施の判断をします。
明日実施できる場合は、7:00からグラウンド整備、テントの立ち上げ、机椅子の移動、得点版の設置、放送コードの埋め込み等行いますので、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
1,2,3年生下校後、4,5,6年生が運動会の準備にかかりました。いつも美化委員さんや教頭先生、校務員の田中さんがこつこつ除草してくださっていますが、草木の勢いはすごいです🌲。確か、昨日も、全校児童で、「雑草ゼロ」に取り組んだはず…。
そして、係会の最終確認。まだまだ、天候が安定しませんが、子どもたちはいつでも準備万端です。
こんな可愛い「せんちゃん」のイラスト付きのテント🎪
今晩からの雨の予報に備えて、グラウンドの端にスタンバっています。実施日の朝、移動させたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
実施の判断は朝6:00です。マチコミ、学校HPでお知らせします。
運動会の延期について7年度.pdf
( ↑ もしもの場合の予定表です。月曜日以降の実施となれば、学校単独開催となり地域種目はありませんが、保護者、地域の皆様、ぜひご来校いただき、子どもたちの活躍をご覧になってくださいませ。)
おはようございます。今朝になって、天気予報が変わってきました。
学校でも、子どもたちの準備も臨機応変に動きたいと思います。
今年の運動会に向けての子どもたちのそれぞれの想いと成長した姿を、地域の皆様、保護者の皆様に、最高の形でお示ししたいです。
雨雲さん、ちょっと海の上で、待っててください🥺
貴重な晴れ間に、運動会の全校練習を行ってます。
明日の夕方あたりから雨の予報ですが…
子どもたちが、元気に本番を迎えられることが一番の願いです。
天候を見ながら、「雨天順延」の計画です。臨機応変に動きますので、学校ホームページやマチコミメール、地域の放送でご確認をお願いします。なお、月曜日は給食を切っておりますので、ご承知おきください。