令和7年度 吉岡小日記

すいか🍉

2025年7月15日 06時50分

IMG_6391 IMG_6392 

 先日、2年生が町探検でお世話になった鎌田農園さんが、こんなに大きなスイカを届けてくださいました。水曜日の給食のメニューです。子どもたちの前には切られたものが提供されるので、大きさを見てほしいと11kgもあるスイカを丸ごと持って来てくださったのです。写真で大きさが伝わるように、1円玉を置いてみました。いかがですか?ぜひ、学校で優しく触ってみましょう。そして、大きく美味しく育ったスイカと鎌田農園さんに感謝して、おいしくいただきましょう。本当にありがとうございました🍉

音読チャレンジ 1年生

2025年7月14日 09時18分

IMG_0099 IMG_0104 IMG_0107 IMG_0109 IMG_0112 IMG_0116 

 先週から今週にかけて、1年生が「音読チャレンジ」に挑戦しています。1学期に学習した内容を音読し、それを先生方に聞いてもらってサインをお願いしています。中には、「寿限無(じゅげむ)」を暗誦している1年生もいて、ビックリ(*_*)入学から3か月で、こんなにも多くのことを学び吸収しているのですね。本当にすごいです!!子どもたちの可能性に拍手👏

「じゅげむ じゅげむ ごこうの すりきれ… …」

着衣水泳🏊

2025年7月11日 07時27分

 皆さん、着衣水泳という言葉をご存じでしょうか?字の通り、服を着たまま泳ぐということです。目的は下記のとおりです。

〇着衣水泳を通して、背浮きや身の回りにある浮力のあるものにつかまりながら続けて長く浮くことを体験する。

〇事故や安全について真剣に考えることにより、いざという時、あわてない心構えを持たせる。

IMG_0003 IMG_0009 IMG_0013 IMG_0016 IMG_0017 IMG_0022 IMG_0023 

普段、水泳の授業で使っているプールで着衣水泳を体験しておくことで、もしもの場合に落ち着いて対処できるようになりたいですね。長袖の服やペットボトルの準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

この夏、水辺へ行くときにも安全に過ごしましょう。

よしおか夏祭りに向けて💃

2025年7月10日 13時45分

IMG_6362 IMG_6368 IMG_6371 IMG_6373 IMG_6376 IMG_6379 IMG_6380 IMG_6383 

 8月9日(土)に開催される「よしおか夏祭り」の盆踊り大会に向けて、1,2年生が練習を行いました。本当は、全校児童が体育館で教えていただく予定でしたが、気温上昇のため、吉岡公民館をお借りして練習しました。地域の皆様にお世話になって、「炭鉱節」「アンパンマン」「よしおか音頭」を教えていただきました。振りが大きく、笑顔で、腰も入っていてプロレベル!!みんな、とっても上手です。当日、有志の方々による屋台も企画されています。盆踊り大会では、練習の成果を充分に発揮してくださいね💃

入学して3か月🎒

2025年7月10日 12時32分

IMG_0079 IMG_0081 IMG_0082 IMG_0085 IMG_0088 IMG_0091 IMG_0093 IMG_0095 

 1年生です。「砂や土と仲良し」という活動です。CSボランティアさんが、きれいに除草し、耕してくださったおかげで、思い思いの遊びをすることができました。ありがとうございます。

IMG_6360 IMG_6361 

1日経って見てみると…楽しかった形跡が残っていました。

IMG_6359 

 プールでも、先生のお話をしっかり聞いて、どんどんできることが増えています。素直であるということが、こんなにも人を成長させるのですね。見習おうと思います…

 1年生教室前の廊下を歩いていると、「プールの見守りに来てくれてありがとう」とお礼を言ってもらえました。嬉しくなりました。数時間前のことを思い出して、感謝の気持ちを言葉にするって、大人でもなかなか難しいと思います。見習おうと思います…

「よ」 よく考え 「し」 「お」 「か」 感謝する を実行しているのですね!すごい!!

自由服登校 試行期間👕

2025年7月9日 10時39分

IMG_6352 IMG_6353 IMG_6354 

 7月8日(火)~17日(木)まで(18日(金)終業式は標準服登校)、自由服登校の試行期間を設けました。子どもたちに尋ねると「やっぱり涼しいです」と。襟のあるポロシャツと襟がないTシャツでは、体感温度が違うようです。また、大きめのネッククーラーを首に巻いて登校している児童を見かけました。肩凝りを心配します…

 標準服、体操服の登校ももちろん可能です。天候に合わせて、学習や運動に適した服装を自分で選んでほしいと思います。また、お互いの服装を認め合える集団を創っていきたいです。🌈

 

学び合い💻

2025年7月8日 06時52分

IMG_6952 IMG_6953 IMG_6954 IMG_6955 IMG_6956 IMG_6958 IMG_6959 IMG_6960 IMG_6965 IMG_6967 

 先日、1年生は、タブレット端末で新聞記事を読む活動を行いました。「先生」は6年生です。まだまだパソコンの扱いに慣れない1年生に、優しく分かり易く伝える6年生。とっても頼もしいです。必要な時に、適切に取り扱えるようにしっかりと学びました。6年生から教えてもらったはずですが、6年生は、興味関心の高さや素直さ、吸収力など、5年前の新鮮な気持ちを1年生から教えてもらったのでは…?

 6年生、ありがとう。1,6年生が読んだ新聞記事が、愛媛や日本、世界の素敵なニュースだといいな📰

せんちゃんの歴史

2025年7月4日 13時48分

IMG_6317n IMG_6318n IMG_6319n IMG_6320n IMG_6321n IMG_6322n IMG_6323 

 先日、地域の大澤さんから、貴重な過去の写真を提供していただきました。いかにして「せんちゃん」が生まれたかも教えてくださいました。

吉岡小学校は134年の歴史があります。校長室には、48名の歴代の校長先生方のお写真が掲げられています。せんちゃんも、もしかすると、10年後には進化して四次元ポケットとか持っていたりするのでしょうか…

公民館に見学に行ったよ!

2025年7月3日 11時20分

P1200993 P1200996 P1200998 P1210002 P1210004 P1210005 P1210006 P1210007 P1210012 

 2年生が町探検の学習で、吉岡公民館の見学に行きました。普段は入ることのない館長室も見せていただきました。卓球をしている地域の方々とご挨拶…。小学校の目の前にある公民館ですが、知らないことがいっぱいあって、たくさん学んできました。

 館長さん、公民館の方々、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

job challenge

2025年7月2日 12時26分

IMG_0040 IMG_0041 IMG_0043 IMG_0045 IMG_0046 IMG_0047 IMG_0048 

1年生教室で、job challenge体験中です。いい笑顔ですね。

IMG_0015 IMG_0007 IMG_0011 

昼休みもたくさん遊んでもらいました。

7月スタート!!

2025年7月1日 08時53分

IMG_6331 IMG_6332 

 今朝は、登下校門にかまきりの子どもを見付けました。実は、赤ちゃんの頃に見付けていたのですが、しばらく出会うことがなく、大きくなっていて嬉しくなりました。

IMG_6333 IMG_6334 IMG_6335 

 「大きくなった」と言えば…

今日から、東予西中学校2年生の4名が job challengeに来てくれています。1年半振りの母校で、「先生」を体験します。楽しいこともしんどいこともたくさん体験して、お互いに成長できる3日間にしましょう!よろしくお願いします。

プレゼン資料作成中

2025年6月30日 16時45分

IMG_6329 IMG_6330 

 6年生の国語です。一人1台端末をフルに活用して、情報収集から提案内容の共有まで、巧みに扱っています。班活動なので、自然に学び合っています。「教科書、ノート、文字のけいこ」…という時代は終わったのでしょうか…

 休み時間にも、タイピング練習に励んでいて、高速で打っています。将来、会社でどんなふうにパソコンを扱って仕事するのか、見てみたいです。ドラえもんのタイムマシン借りたいな…

新聞作ってます📰

2025年6月27日 12時28分

IMG_6324 IMG_6325 IMG_6326 IMG_6327 IMG_6328 

 5年生の国語です。食品ロスに関する新聞を作っています。タブレットを巧みに活用して、情報収集も行っています。困ったら、学び合い学習が自然に始まっています。私語が増えると「静かにするよ~」という呼びかけが自分たちでできています。集団宿泊研修で学んだことが、普段の生活に活かされている場面を目にして、とても嬉しくなりました。

くるくるクランク

2025年6月26日 12時29分

IMG_6299 IMG_6300 IMG_6301  IMG_6302 IMG_6303 IMG_6305 IMG_6306 IMG_6308 IMG_6309 IMG_6310 IMG_6311 IMG_6312 IMG_6313 IMG_6314 IMG_6315 

 6年生の図画工作「くるくるクランク」です。とにかく個性豊かな作品に、まずは驚かされました。そして、紙粘土や水のり、絵の具で手がすごい状態になっている子どもたち…「ん?何年生の教室だったかな?」と考え直させられるほどの無邪気な様子…。完成まで、あと2時間。楽しみです。

Jアラート

2025年6月25日 06時56分

IMG_0104 IMG_0105 

 西条市では、Jアラートという防災避難訓練放送が流れます。学校内のスピーカーからも聞こえてきます。子どもたちは、その放送をよく聞き、地震であれば、このように「だんごむし」のポーズを取ります。机が動かないようにしっかりと机の脚を持ち、頭を守ります。自分の命を自分で守る意識をいつも忘れないで、正しい行動を身に付けていきたいですね。