令和7年度 吉岡小日記

素敵なフェスティバル♬

2025年11月20日 08時57分

DSCN3657 

P1210613

P1210614

P1210615

P1210619

P1210623

P1210641

まずは、合唱「世界の国からこんにちは」です。今年はEXPO2025が大阪で開催されました。世界の国々に思いを馳せながら元気に歌いました。

2曲目は「星とたんぽぽ」です。目には見えないけれど大切なもの、それをたんぽぽの根っこや昼間の星に例え、私たちにメッセージを送った金子みすゞさんの詩です。たんぽぽのように生きる強さや、自分以外の人やものに優しい気持ちを持ち行動すること。世界中の人々に今、必要で大切な内容を歌にのせて吉岡っ子が届けました。

P1210644

P1210652

P1210654

P1210655

P1210657

P1210668

続けて、合奏「マツケンサンバⅡ」です。

2020年、ミュージックビデオがSNSでアップされ、その豪華絢爛な世界観が話題を呼びました。令和の今、この元気なリズムが、吉岡っ子の手によって再現されました。4,5年生は、本当によく練習し、心を一つにして、一つの音楽を創り上げました。聴いているみんなを魅了し、元気を届けたことと思います。

会場に足を運んでいただいた皆様、これまでの練習を支えていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

音楽フェスティバル本番 全体写真

2025年11月19日 17時38分

P1210631

P1210660

地域の方から、吉岡小学校にお電話がありました。

「音楽フェスティバル、素晴らしかった。感動しました。」と。

大変うれしいお電話でした。職員全員が笑顔になりました。

明日、子どもたちにも伝えます。本当にありがとうございました。

今日は、合唱と合奏の全体写真を掲載します。明日、アップの写真を紹介できたらと思います。お楽しみに…🎶

歯の染め出し🦷1年生

2025年11月18日 16時15分

IMG_9805

IMG_9806

IMG_9807

IMG_9808

IMG_9809

1年生の「歯の染め出し」授業の様子です。

乳歯も永久歯もどちらもしっかり磨いて、いつまでも自分の歯でおいしく食事したいですね。

先週の授業風景

2025年11月17日 20時47分

IMG_7190

授業中なのに、校長室の廊下で何やらゴソゴソ…ドアを開けると…え?廊下にノート?

IMG_7191

IMG_7192

算数の授業でした。長い定規で校舎のあちこちを測定していました。五年生です。

そして

IMG_7197

IMG_7196

IMG_7195

IMG_7194

IMG_7193

こちらは6年生です。グループワークトレーニングを実施中。5人班で、とある問題を解決していきます。協力し合う中で、自分と級友の良い所が確認出来るといいですね。

いい歯の日🦷

2025年11月14日 12時45分

IMG_9747

IMG_9750

IMG_9753

IMG_9759

IMG_9762

IMG_9766

IMG_9770

IMG_9772

IMG_9773

IMG_9776

IMG_9777

IMG_9786

11月8日は「いい歯の日」です。そこで学習発表会後、全学年で歯の染め出し指導を行っています。

染め出し錠を使って、みがき残しのある部分を色で確認し、正しい歯みがきの仕方を学ぶ授業です。自分の歯みがきのくせを知り、より効果的なみがき方を身につけることを目的としています。

今日は6年生で行いました。授業で気付いた自分の癖を意識して、家でも毎回しっかり磨き続けましょう。🦷

仲良し遊び1,2,6年生

2025年11月13日 09時58分

IMG_9689

IMG_9694

IMG_9710

IMG_9713

IMG_9716

IMG_9719

IMG_9722

IMG_9727

IMG_9730

IMG_9732

IMG_9733

「みんなで楽しく過ごすために」という国語の単元を学んだ6年生。まず7班に分かれ、交流するためのルールや遊びを話合い、工夫を施し、1,2年生を招待しました。低学年の話を前のめりになって聞いたり、「それはいけないよ~」と声を掛けたり、学びを実践に移すことができました。うまくいったことも、改善が必要なこともあったでしょう。今後の学校生活に生かしていきたいですね。

「よ」よく考え 

「し」失敗を恐れず 

「お」お互いを認め合い 

「か」感謝しよう 

パンジーを植えました🌸

2025年11月12日 17時04分

DSC03269

 DSC03276

淋しかった玄関前に、色とりどりのパンジーが植えられました。

2組の皆さんが積極的に、そして、丁寧にプランターに植えました。

春に向けて、みんなで大切に育てていきたいですね。

ありがとう🌼

県陸上記録会

2025年11月12日 06時43分

IMG_7172

IMG_7173

 11月10日(月)第38回愛媛県小学校陸上運動記録会が、ニンジニアスタジアムにて開催されました。吉岡小学校からは、5年生1名が60mハードルの種目に参加しました。

IMG_7175

IMG_7178 

IMG_7180

IMG_7182

IMG_7171

県下各地から、郡市の大会を勝ち抜いてきた選手たちの中で、堂々とした走りっぷりでした。この経験が今後に活かされることでしょう。来年度に向けて、みんなで体力、技術力アップに努めていきましょう。共に練習に励んできた5,6年生の皆さん、お疲れさまでした。ありがとう🏃

学習発表会 vol.6

2025年11月11日 07時07分

DSC03211

DSC03214

DSC03219

DSC03223

DSC03235

DSC03246

DSC03260

DSC03261

DSC03263

DSC03267

6年生です。「吉岡EXPO2025」と題して、まず、外国語パビリオンでは世界の挨拶を紹介しました。また、体育パビリオンでは、得意な跳び箱と長縄を披露。リハでは34回、本番では20回と両日とも目標を達成しました。最後に、平和学習で学んだこと、これからも戦争のない世界を築き上げていきたいことなど、絵本の朗読と歌で、自分たちの想いを伝えました。

多くの方々に見守っていただき、素敵な学習発表会となりましたこと、感謝申し上げます。

学習発表会 Vol.5

2025年11月10日 16時50分

DSC03171

DSC03172

DSC03173

DSC03175

DSC03176

DSC03178

DSC03180

DSC03184

DSC03187

DSC03190

DSC03194

4、5年生の合奏「マツケンサンバⅡ」です。朝の時間、業間休み、昼休み…と、時間を見付けては練習していた4、5年生。力強い音色に、明るく元気なリズム🎶 会場中が楽しくなりました。19日の音楽フェスティバルでも吉岡っ子のパワフルな演奏をお願いします。

学習発表会 vol.4

2025年11月10日 06時50分

DSC03153 

DSC03154

DSC03158

DSC03159

DSC03163

DSC03165

DSC03166

DSC03168

4,5年生の合唱「世界の国からこんにちは」「星とたんぽぽ」です。音楽の寺川先生の指揮の手が揚がると、顔つきが変わるのが、横からでもはっきりと分かりました。素敵な世界観に、感動♬

学習発表会 vol.3

2025年11月9日 13時46分

DSC03115

DSC03123

DSC03126

DSC03133

DSC03135

DSC03128

DSC03147

DSC03121

DSC03144

DSC03151

3年生です。「三年峠」の途中で、曲が流れるアレンジを施しました。セリフに気持ちを込めて、役になり切って演じました。峠で転ばなくても、これからも、元気満々の学校生活を過ごしましょう!

保護者、地域の皆さん、たくさんの声援をありがとうございました。

高学年は、明日以降、掲載します。お楽しみに…👗

学習発表会 vol.2

2025年11月9日 13時36分

DSC03067

DSC03069

DSC03073

DSC03076

DSC03077

DSC03079

DSC03081

DSC03092

DSC03103

DSC03108

2年生です。「めっきら もっきら どおんどん」という劇に挑戦しました。いつも元気な2年生らしく、ステージが小さく感じるほど、走り回って、大きな振り付けで、異空間を上手に表現しました。

学習発表会 vol.1

2025年11月9日 13時09分

DSC03021 

DSC03023

さあ、学習発表会本番の始まりです。運営委員会の皆さん、よろしくお願いしますね。

DSC03025

DSC03030

DSC03034

DSC03035

DSC03044

DSC03047

DSC03057

DSC03062

1年生は、「大きなかぶ」が抜けました!! 発表の声も大きくてとても聞き取り易かったと地域の方からお褒めの言葉をいただきました。可愛いダンスも披露してくれました。これからもますますたくさんのことを吸収して、かぶより大きくなってください。