令和7年度 吉岡小日記

5年生 集団宿泊研修 in 大洲 vol.10

2025年6月5日 08時57分

morning2 morning1 morning3 morning4 morning5 

青空です。朝の集いのラジオ体操で目が覚めました。

breakfast6 breakfast5 breakfast4 breakfast3 breakfast2 breakfast1 

今朝も、バイキング朝食をもりもりいただきました!

さあ、2日目の活動のスタートです🍚

5年生 集団宿泊研修 in 大洲 vol.9

2025年6月5日 08時53分

camp31 camp32 camp33 camp34 camp36 camp37 

明るい間の火の神です。教頭先生、似合いますね…🔥

bath21 

1日でたくさん成長した5年生。明日も晴れますように…。

5年生 集団宿泊研修 in 大洲 vol.8

2025年6月5日 07時06分

camp1 camp2 camp3 camp4 camp5 camp6 

まだまだ明るい午後7時過ぎです。班の出し物で楽しんでいます。

camp7 camp8 camp21 camp26 camp27 

こんなに真っ暗になりました。火の神からお言葉をいただき、宿舎に戻ります。

bath1 bath2 

お風呂に向かう前です。ロビーで待機しています。

さあ、明日は美味しいカレーライスを作るぞ!

5年生 集団宿泊研修 in 大洲 vol.6

2025年6月4日 14時59分

canoe9 canoe8 canoe7 canoe1 canoe2 canoe3 canoe4 canoe5 canoe6 

 大洲盆地にある青年の家、今日は暑いようです。

「風があり、カヌーを漕いでいるのか、流されているのか分かりませんが、みんな上手です。」by 松浦先生。

青年の家のプログラムには、この上流から下流(国道56号の橋の下)までカヌーで下っていく体験ができるものがありました。次は、ぜひ、ご家族で🛶

みんな、熱中症に気を付けてね!

5年生 集団宿泊研修 in 大洲 vol.5

2025年6月4日 12時51分

noon1 noon2 

 昼休みに、前庭で遊んでいます。ドッジボールとフリスビーです。大洲青年の家には、吉岡小学校にはない遊び道具や運動用具があります。体育館でも遊べます。2日間、しっかり身体を動かしてきてくださいね。

5年生 集団宿泊研修 in 大洲 vol.4

2025年6月4日 12時33分

lunch1 lunch2 lunch3 lunch4 lunch5 

 さあ、lunchの時間です。大洲青年の家はバイキング形式なので、自分が食べられる分だけ自分で配膳します。午後からのカヌーに備えて、いっぱい食べてね。

5年生 集団宿泊研修 in 大洲 vol.3

2025年6月4日 10時46分

entrance 到着 入所式 避難訓練 部屋1 部屋2 room3 room4 room5 

 無事に到着し、入所式、避難訓練を終え、それぞれの部屋へ。

この後、施設散策を行い、11:30~昼食の予定です。全員元気です。ご安心ください。

5年生 集団宿泊研修 in 大洲 vol.1

2025年6月4日 08時47分

DSCN3381 DSCN3382 DSCN3383 DSCN3386 DSCN3387 DSCN3389 DSCN3390 DSCN3392 

 6月4日(木)8:10 旧JA吉岡支所駐車場をお借りして出発式を行いました。全員が笑顔で参加できること、お家の人や先生方に準備していただいたこと、天候に恵まれたこと等、すべてのことに感謝して、たくさん学んできましょう。

 お 大いに楽しむ

 お お互いに助け合う

 ず すっと思い出に残る2日間にする

いってらっしゃーい🚌

図工?算数?

2025年6月3日 10時59分

DSCN3376 DSCN3378 DSCN3379 DSCN3377 

 角とその大きさを学ぶ4年生の「算数」です。おうぎを作って、どのような大きさの角ができるかを調べていました。昨年度の教育実習生(吉岡小学校の先輩)が大学の卒業論文のために来校し、共に学んでくれました。ピザやホールケーキを切るときにも、今日の学びを活かしましょう。

玉結び・玉止め

2025年6月3日 08時12分

5年家庭科 IMG_6133 

 5年生が、何やら裁縫道具を開けて、静かに手を動かしていました。まだまだ真新しい裁縫道具です。プロ野球12球団のロゴシールが、封を切られずに封入されていた裁縫道具もありました。

 さて、今日の学びは、「玉結び・玉止め」です。教室前面の電子黒板に、動画が大きく映し出されていました。何度も…。なんて分かりやすいんでしょう。

 ぜひ、ボタンの付け替えや少しのほつれ等、自分で縫って直せる人になりたいですね。

中休みには🚵

2025年6月2日 13時28分

DSCN3365 DSCN3366 DSCN3368 

中休み、昼休みには、一輪車が大人気です。バランス感覚や体幹を鍛えるのに、最適ですね。

DSCN3369

登り棒も大人気。でも…

DSCN3370 DSCN3371 

時計を見誤っていました。チャイムの一音目と同時に…

蜘蛛の子を散らすって、こういう状態を言うのでしょうか?3時間目のスタート、少し遅れちゃいました。ごめんなさいm(__)m

1年の汚れを…🏊

2025年5月30日 12時20分

P1200918 P1200920 P1200921 P1200922 P1200923 P1200924 P1200925 P1200926 P1200927 

 5,6年生がプール清掃を行いました。排水の関係で、2日にわたって頑張りました。1年間の汚れは、かなりなものでした。毎年、高学年の先輩たちが全校児童のために隅々まできれいにしています。感謝の気持ちを持って、丁寧に使用しましょう。そして、水泳の授業をみんなで楽しみましょう。

 吉岡小学校プールの南側に畑を所有している地域の皆様、先日は、大変ご迷惑をおかけいたしました。コロナ前にも同様の被害があったとお聞きし、大変心を痛めております。申し訳ございませんでした。来年に向けて、問題点を見付け改善していきます。今後とも、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

心臓の状態を見てもらうよ💞

2025年5月29日 09時42分

DSCN3359 DSCN3360 DSCN3361 DSCN3362 DSCN3363 

 前日に、養護教諭の先生から、「心電図検査」について分かり易く教えてもらった1年生。吸盤が何個貼られるかとか、くすぐったいほどで、全く痛くないよとか、「ドキドキ」しながらお話を聞きました。代表のお友だちは、実際に洗濯ばさみ(?)を装着してもらって、最初の「ドキドキ」は、翌日への「ワクワク」に変わり、「楽しみ~!」と感想を言う1年生も居ました。

 そして、今日、本番です。7名の保健協会の方々から、口々にお褒めの言葉をいただけるほど、超・超・スムーズに検査が終わり、「え~もう終わりですかぁ~?」と。

 「備えあれば憂いなし」ですね。ありがとうございました。