令和7年度 吉岡小日記

陸上記録会 延期

2025年10月21日 14時05分

 明日22(水)に実施予定だった「陸上記録会」は、23㈭に延期になります🏃

稲刈り体験 5年生

2025年10月21日 06時30分

IMG_6987 IMG_6989 IMG_6988 

 5年生は、地域の のみつさん の田んぼをお借りして、稲刈り体験をさせていただきました。

昔ながらの鎌を使って、手で刈ります。

IMG_6994 IMG_6997 IMG_6998 IMG_6999 IMG_7002 

そして、稲わらで縛ります。

IMG_7003 

天日干しをするために、稲架掛けします。

IMG_7004 

奥池まで登りました。水の流れについてお話を伺いました。

IMG_7005 

吉岡地区が一望できました。

IMG_7006 IMG_7007 IMG_7011 

IMG_7010 

自然がいっぱいです。5年生も元気いっぱいです。🍚

のみつさん、自治会長さん、公民館長さん、CSコーディネーターさん、本日は本当にありがとうございました。貴重な体験となりました。心から感謝いたします。

くじらぐもの学習をして(1年生)

2025年10月20日 11時00分

IMG_0898 IMG_0901 IMG_0903 IMG_0904 IMG_0905 

 1年生は国語の授業で「くじらぐも」を学びました。そして、運動場に出て、体育の時間にジャンプしてみました。「天まで届け、一、二、三!」

そこで、教頭先生の声が「もっと高く、もっと高く!」

何度も何度もジャンプしました。

声と気持ちがくじら雲まで届きましたよ~⛅

お祭り集会

2025年10月17日 16時51分

IMG_6933 IMG_6934 IMG_6935 IMG_6936 IMG_6937 IMG_6938 IMG_6939 IMG_6941 

 天候に恵まれて、今年のお祭り集会が無事、行われました。

関係者の皆様、本当にありがとうございます😊

みんな大好き💓読み聞かせ📖

2025年10月16日 14時18分

DSCN3599 DSCN3600 DSCN3601 DSCN3602 

 読み聞かせボランティアの4名の方々が、吉岡っ子のために来校してくださっています。いつもありがとうございます。本当に楽しい時間です。

IMG_0888 IMG_0889 IMG_0892 IMG_0893 IMG_0894 IMG_0896 

 こちらは、前回の1年生の読み聞かせの様子です。「ペンギンたいそう」を読んでいただき、実際に体操しています。この笑顔☺☺

 ご家庭でも、ぜひ、読み聞かせをお願いします。子どもの文字認識、読解力、読書習慣につながります。よろしくお願いいたします。

Happy吉岡っ子☺

2025年10月15日 13時18分

DSCN3587 DSCN3588 DSCN3589 DSCN3590 DSCN3591 DSCN3594 DSCN3596 DSCN3597 DSCN3598 

 今日の昼休みは、ハッピー吉岡っ子の活動です。

①自己紹介

②めあてを決める

③遊びの希望を聞く

④みんなで活動

⑤感想発表

という手順で活動が進んでいきます。

1~6年生までの縦割り班での活動です。上級生が下級生を迎えに行ったり、発表を促したり、司会進行を行ったり…

吉岡の良い伝統を引き継いでいってほしいなと思います。次回は11月12日です。お楽しみに☺

もし、けがをしたら…

2025年10月14日 15時04分

DSCN3572 DSCN3573 DSCN3575 DSCN3576 DSCN3577 DSCN3578 DSCN3579 DSCN3580 DSCN3582 DSCN3583 

 養護教諭の松浦先生が、保健の授業に来てくれて、実際に、吉岡小学校で起こったけがの応急処置について学びました。運動場で転倒し、すり傷ができたら、まず何をする?鼻血が出たら、保健室に行く前にできることは?など、グループで学び合い学習をして、実際の手当てで必要な物を使って、対応を考えました。①傷口を洗って清潔にする ②圧迫して出血を止める ③冷やす これらの手当ては自分たちで対応可能です。

 今日学んだことを忘れずに、身体も心も健康に過ごしましょう🤕

中学生と防災学習

2025年10月10日 16時06分

DSCN3568 

6年生は東予西中学校に行き、中学2年生と国安小学校6年生と一緒に、防災学習を行いました。

DSCN3563 DSCN3566 

5時間目は、みんなでお話を聞き、班で話合いをしながら、避難所生活のことを学びました。

DSCN3569 DSCN3570 DSCN3571 

地域の人たちにも手伝ってもらいながら、段ボールベッドを組み立てます。

IMG_6909 IMG_6910 IMG_6911 IMG_6912 

続いて、簡易トイレを組み立てます

IMG_6913 IMG_6914 IMG_6915 

頑張って組み立てたのですが、今度は元通りにします。

IMG_6917 IMG_6918 

最後に、代表挨拶をしました。いざという時には、今日のように楽しくはできないけれど、今日の経験が活かせられるといいです。講師の先生、地域の方々、西中の先輩、国安小の皆さん、ありがとうございました。

文化の秋を体現🎻

2025年10月9日 13時09分

DSCN3550 DSCN3552 DSCN3551 DSCN3553 DSCN3555 DSCN3557 DSCN3559 

 よんでん文化振興財団アーティスト派遣事業「よんでんアンサンブル」コンサートを開催していただきました。フルート、バイオリン🎻、ハープで、クラシック、アニメの曲などを演奏してくださいました。途中で、代表児童によるハープ演奏体験もさせていただき、感激!!私もダブルアクションペダルグランドハープを触らせていただきましたが、1分近く、指がジンジンしていました。

 児童からの質問の中に、いつから演奏を?どのくらいで弾けるようになるの?というものがありました。演奏者の方々から、

 小学生から始めて中学生の時には曲が演奏できるようになっていた。毎日、コツコツと弾くことが大事。1万時間の法則というのがあるように、努力を続けていると、何事もできるようになる。

と、回答いただきました。

 最後の曲は、吉岡小の校歌です。いつもより、元気に優雅に歌えた吉岡っ子のみんな。貴重な体験をありがとうございました。

 あでやかなドレスに、透明感のある音色… 吉岡小学校の体育館に素敵な時間が流れた、秋の1日でした。🎶♪

「よんでんアンサンブル」🎻

2025年10月9日 09時00分

 本日10月9日(木)10:20~11:05 よんでん文化振興財団アーティスト派遣事業「よんでんアンサンブル」が、吉岡小学校体育館で開催されます。フルート、バイオリン🎻、ハープで、クラシックやアニメ、吉岡小の校歌を演奏してくださる予定です。

 どうぞご来校ください🏫

24人の新しい仲間たち🎒

2025年10月8日 17時08分

 今日、令和8年度の新1年生の24名と保護者の皆さんが、吉岡小学校に来てくれました。保護者の方々には、野菜ソムリエの年森先生から「ごはんと おうちと がっこうと」という題で食育に関するお話をしていただきました。また、入学時に必要な学習用具の確認等をしました。

 新1年生になる年長さんは、歯科検診や内科検診を校医さんにしていただきました。吉岡小の5年生が、しっかりと案内してくれて、新年度の最高学年を想像できました。

 24名の皆さん、次は2月の体験入学でお会いしましょう🏫

 (今日は写真の掲載がなくて、ごめんなさい m(__)m )

中秋の名月🌕

2025年10月7日 13時43分

IMG_6906 IMG_6907 

10月6日は今年の「中秋の名月」でした。旧暦の8月15日に見える月で、1年で最も美しく見えるとされています。中秋の名月というと満月を思い浮かべますが、2025年の場合。満月は今日10月7日なのです。中秋の名月と満月が重なることの方が少ないようで、2030年まで重ならないそうです。今晩も、夜空を見上げてみましょう🌝

流域治水(りゅういきちすい)ってご存じですか

2025年10月6日 14時53分

DSCN3546 DSCN3547 DSCN3548 

 愛媛県東予地方局建設部管理課から8名の方が来校され、「川の防災プログラム」という授業を展開してくださっています。川の防災プログラムとは、雨がたくさん降った時に、どれだけ危険なことが起こるかを知ること。洪水がなるべく起きないよう、被害が出ないようにするために、どのようなことが必要かを知ること。そのために、水害学習や体験学習を実施しようという取組です。

 なかでも、流域治水(りゅういきちすい)という言葉とその取組は、すぐにでも誰にでも出来る防災だと感じました。雨の日に庭にバケツを出すことで、川に流れ出る水の量を減らすことができるというものです。1軒の家でバケツ1個だと8Lですが、100軒だと800Lにもなります。西条市全戸だと40万Lもの水量になります。そして、そのバケツに溜まった雨水は、晴れの日に、畑や花の水やりに使うという取組です。皆さんはご存じでしたか?ぜひ、次の大雨の日から実践しましょう。詳細は、今日学んだ6年生に尋ねてください。

資源回収 ありがとうございました

2025年10月5日 09時32分

 資源回収、無事終了致しました。今回も、ご協力ありがとうございました😊

 次の回収日までに、ご家庭や職場にダンボール等がたまった場合は、ご連絡ください。温室に運び込んで頂くことが可能です。

 季節の変わり目です。ご自愛ください。これからも吉岡っ子を見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

資源回収 実施します

2025年10月5日 07時31分

 本日10月5日(日)8:00~予定通り 資源回収行います。段ボール、雑誌、書籍、新聞紙等、ご協力よろしくお願いいたします。

 また、体育館側(保健室裏)のベージュの袋で、常時、アルミ缶を回収しています。子どもたちの教育活動のためにご協力のほどよろしくお願いいたします。