朝の学習の様子
2024年5月28日 14時00分 今日(5/28)の朝の学習の様子です。1年生は「寿限無」の暗唱を発表していました。次々と手が挙がり、堂々と暗唱しています。家でも声に出して読んでいるのではないでしょうか。子どもたちが繰り返し励んでいる姿を想像すると嬉しくなります。まさに学習による『伸び』を感じます。他学年もテスト直しや新出漢字練習、作文、説明文の読み取りなどに取り組んでいました。
今日(5/28)の朝の学習の様子です。1年生は「寿限無」の暗唱を発表していました。次々と手が挙がり、堂々と暗唱しています。家でも声に出して読んでいるのではないでしょうか。子どもたちが繰り返し励んでいる姿を想像すると嬉しくなります。まさに学習による『伸び』を感じます。他学年もテスト直しや新出漢字練習、作文、説明文の読み取りなどに取り組んでいました。
先週、5年生が調理実習をしていました。じゃがいも、ほうれん草を茹でる調理です。調理の手順や分担を確認し、まずは使用する器具を洗ってスタートです。じゃがいもの皮をむき、芽を取り、包丁で切りますが、どのグループも丁寧に進めています。包丁では『猫の手』も意識できています。どのグループもとてもよく協力しています。5年生は6月初めに自然の家活動が待っていますが、互いに声を掛け合い、自分たちでしっかりと活動できそうです。茹で上がったじゃがいもとほうれん草を私もいただきましたが、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
今日(5/24)、5・6年生がプール掃除をがんばりました。一年間の汚れを分担してきれいにしていきます。プール掃除はプール槽をきれいにするイメージがあると思いますが、それだけでありません。移動の際のアプローチやトイレ、更衣室をきれいにしておかないと使えるようになりません。プールも、プールサイドや側溝の汚れや土を取り除いていかなければなりません。毎年のことですが、なかなか大変な作業です。子どもたちの作業が少しでもしやすくなるように、昨日、庁務員さんにも協力を仰ぎ、プール槽及び周辺の掃除をしました。6月の水泳学習に向けて、5・6年生と教職員が一体となってプール掃除をがんばりました。下級生のみなさん、プール開きを楽しみにしていてくださいね。
運動会特集3回目は、せんちゃんダンスから3・4年『RUN RUN RUN』、5・6年『心を一つに』、1・2年『チャレンジ』、一般『パン取りラン!』、『紅白リレー』、『ラジオ体操』、閉会式です。この春の卒業生やかわられた先生方も応援に駆けつけてくれました。子どもたちにとって思い出深い運動会となったことでしょう。保護者のみなさん、吉岡社会体育部のみなさん、そして、吉岡公民館及び地域のみなさん、子どもたちにたくさんの笑顔をありがとうございました。
運動会特集2回目の今日は、PTA・一般『ザ・綱引き対決』、1・2年『よーい、どん!』、3・4年『POWER!』、未就学児『ここまでおいで』、5・6年『アレ(A.R.E)どこですか?』、全校『ダンシング吉岡っ子』です。真剣な表情の中にも笑顔であふれています。
改めて、運動会(5/18)での温かなご声援をありがとうございました。今日から3回に分けて運動会の様子を紹介します。まずは、開会式からラジオ体操、5・6年『絶対に負けられない戦い』、3・4年『GOOD LUCK!』、1・2年『チェッコリ』&『ザ・玉入れ対決』、3~6年『紅白綱引き』です。突き抜ける青空がすがすがしさを増してくれているようです。
天気予報通りの初夏を感じさせる天候のもと、運動会を予定通り実施することができました。ご参加・ご協力、そして、たくさんの応援をありがとうございました。子どもたちは練習の成果を発揮しようと、精一杯がんばっていました。競技によっては運不運があったり、思わぬことがあったりして、悔しい思いをした子もいたことでしょう。しかし、ゴールまでしっかりとすべての子が駆け抜けたことにこそ大きな価値があり、これまで受け継がれ、これからもしっかりと守るべき本校の伝統でもあると感じています。子どもたちを大いに褒めてあげたいと思います。
運動会が終わり、運動場は夢の跡のような静けさです。運動会の様子は来週紹介していきます。
4・5・6年生が運動会の準備をしました。テント設営や昨日の強風による落ち葉、小枝の掃除、トイレ掃除など、それぞれが分担した仕事に取り掛かりました。作業は予定通りの時間内に終え、その後、運動会の係の動きを確認しました。競技を楽しむだけでなく、運営面の責務を果たしていくことも、4・5・6年生にとって運動会の意義になります。様々な場面で様々な活躍をしてくれることを楽しみにしています。
また、吉岡公民館及び吉岡社会体育部のみなさんも暑い中準備を進めていただきました。明日は子どもたちとともに地域も一体となって、大いに楽しんでいきましょう。
2年生とグループになり、1年生が学校探検を行いました。校舎内にはどのような部屋(教室等)があるのか、2年生が1年生に説明をして巡ります。2年生も、もう立派なリーダーです。説明だけでなく、1年生のお世話もしっかりとしています。「失礼します」「ありがとうございました」の挨拶もお手本です。探検した証のシールも丁寧に貼ってあげています。1年生も2年生の話をよく聞き、グループ行動もばっちりです。ほのぼのとした温かい雰囲気の中、互いに有意義な異学年交流となりました。
本日(5/15)、子どもたちが下校後、西条西消防署の協力を得て救命救急講習を実施しました。心肺蘇生法の実技を確認した後、校内で起こり得る事故を想定した訓練を行いました。事故発見から状況把握、役割分担、救急車要請のシミュレーションなど、実際を想定して具体的に行動していく中で、組織的に対応するための共通理解を図りました。従来の心肺蘇生法の実技習得だけで終わらない、一歩踏み込んだ講習となりました。
今日(5/14)から運動会までの5日間という短い期間ですが、本校の卒業生(桑村さん)が、大学のインターンシップで戻ってきました。半ズボンで通っていた母校にスーツで戻ってくるとは本人も思ってもみなかったかもしれませんが、子どもたちにとって先輩は、身近な憧れの存在になります。登校時の挨拶運動も当時からやっていたとのことで、率先して子どもたちを正門で迎えてくれました。子どもたちとは運動会練習でのかかわりが多くなるかと思いますが、子どもたちにとっても桑村さんにとっても良い出会いとなり、心に残る有意義な時間となることを願っています。
昨日からの雨で、外での運動会練習も小休止です。各学年様々な学習をしていますが、6年生は家庭科で体に必要な栄養素の種類や主な働きについて学んでいました。友達が選んでいる食材等を電子黒板で確認することができ、比較しながら考えることができます。栄養を考えた食事が取れるようになることは、生涯にわたって大切にしたい力です。ましてや身体が目覚ましく成長する時期ですので、食の知識を深め、食生活への関心を高めてほしいものです。今日の給食はいつも以上に栄養バランスを意識しながらいただいた6年生でした。
本日(5/10)、4~6年生が運動会係会を行いました。①演技・出発、②準備、③決勝・審判、④放送、⑤招集・応援、⑥得点記録、⑦救護に分かれ、各自が役割を担います。担当の先生や6年生を中心に役割分担の話合いを進めていました。4年生は初めての運動会での係活動となりますが、とてもやる気のあるいい表情で臨んでいます。それぞれが役割を果たしていく体験をすることで、またひとつ小さな成長に繋げてほしいと思います。楽しみです。
先日5/1(水)に学校運営協議会を開きました。学校運営協議会とは、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関です。そして、学校・家庭・地域が協働して学校運営に取り組む仕組みがコミュニティ・スクールとなります。令和6年度は、西条市内の全小中学校が学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクール(コミスク)となっています。(学校運営協議会で話し合った項目や組織構成については、別途お知らせします。)
せんちゃんボランティアもコミスクの一環ですが、現在、登下校の見守りを主として日々協力いただいています。本日(5/9)は、元中学校数学教員の渡部さんが子どもたちの算数支援が少しでもできればと来校いただきました。「吉岡の子どもたちのために」との地域の方の思いを大変嬉しく思います。
本日(5/8)、学校園で2年生が芋の苗植えをしていました。土の感触を味わいながらほどよい深さに堀り、苗を植えていました。また、3年生は、育てているヒマワリとホウセンカを観察していました。葉の数や形、茎の長さの変化を調べていました。これから夏、秋にかけてどんどん成長していく様子が楽しみですね。