ブログ

さつまいも掘りを楽しみました

2024年11月8日 18時30分

 今日(11/8)、1・2年学級園及び特別支援学級園のさつまいもを収穫しました。伸びに伸びたツルの後片付けをまず行い、その後さつまいも掘りです。ツルの始末は1年生の分も2年生が担当しました。協力してどんどんきれいにしていきました。特別支援学級はさすが上級生です。少人数でも手際よく作業を進めました。そして、さつまいも掘りです。掘ってすぐ出てくる大きいものから、掘っても掘っても見つからず、あげくに極細のものまでいろいろです。小さな虫を見つけて思わずのけぞる子から、つかまえる子まで様々です。にぎやかなさつまいも掘りになりました。
pict-IMG_4733 pict-IMG_4738 pict-IMG_4741 pict-IMG_4744 pict-IMG_4749 pict-IMG_4747 pict-IMG_4751 pict-IMG_4761 pict-IMG_4759 pict-IMG_4760 pict-IMG_4758 pict-IMG_4773 pict-IMG_4772 pict-IMG_4776 pict-IMG_4779 pict-IMG_4787 pict-IMG_4786 pict-IMG_4797 pict-IMG_4801 pict-IMG_4799 pict-IMG_4800 pict-IMG_4802 pict-IMG_4807 pict-IMG_4793 pict-IMG_0157 pict-IMG_0158 pict-IMG_0172 pict-IMG_0152 pict-IMG_0153 pict-IMG_4809  pict-IMG_4815 pict-IMG_4810 pict-IMG_4813 pict-IMG_4811 pict-IMG_4822 pict-IMG_4827 pict-IMG_4832 pict-IMG_4835 pict-IMG_4834 pict-IMG_4837

人権コンサートに参加しました

2024年11月7日 17時00分

 吉岡公民館主催の人権コンサートが昨日(11/6)本校体育館で開催され、5・6年生が参加しました。6年生はオープニングで「虹」を、5年生は生演奏に合わせて「ビリーブ」を、それぞれ手話で披露しました。グループ「ナースログ」による人権コンサートは、曲の演奏、詩の朗読、メッセージなど、いずれも温かな思いであふれています。最後は会場全体がせんちゃんダンスで包まれましたが、ボーカルはこの歌を実際に歌われていた方で、子どもたちはびっくりです。人のつながりを感じた人権コンサートでもありました。
『言霊の話が心に残りました。私も仲の良い友達には言葉を考えずに使ってしまうことがあるので気を付けようと思いました。』(5年)
『知らない曲でもナースログさんの歌声と音色で心に残る思い出の曲となりました。その歌声を聴くと自分も楽しくなるし、音色を聴くと感動します。また、そのようなすてきな場所で手話をできたことはとてもうれしかったです。』(6年)
pict-IMG_4689 pict-IMG_4693 pict-IMG_4695 pict-IMG_4696 pict-IMG_4697 pict-IMG_4698 pict-IMG_4701 pict-IMG_4704 pict-IMG_4702 pict-IMG_4705 pict-IMG_4708 pict-IMG_4707 pict-IMG_4706 pict-IMG_4710 pict-IMG_4711 pict-IMG_4716 pict-IMG_4717 pict-IMG_4718 pict-IMG_4720 pict-IMG_4721 pict-IMG_4724 pict-IMG_4722

友達のがんばりを刺激に変える

2024年11月6日 18時40分

 今朝(11/6)、絵画展優秀賞・入選、西条市陸上運動記録会入賞・記録賞の表彰を行いました。また、陸上運動記録会で5位までの入賞者は、来週11日(月)に県陸上記録会に西条市の代表として参加しますので、改めて全員で激励の拍手を送りました。より高いレベルの中で自己記録の更新に挑むことを楽しんでほしいと思います。
 学校外での社会体育の中でも子どもたちはがんばっています。ソフトボール、チアリーディング、剣道、サッカー、空手、バレーボールなど多岐にわたっています。
 表彰を通して、友達のがんばりに気づき、そして自分の刺激に変え、自分を高めようとしてくれると嬉しいです。そのような吉岡っ子を期待しています。
pict-IMG_5044 pict-IMG_5047 pict-IMG_5045 pict-IMG_5055 pict-IMG_5057 pict-IMG_5058 pict-IMG_5063 pict-IMG_5065 pict-IMG_5069 pict-IMG_5075 pict-IMG_5081 pict-IMG_3821 pict-IMG_3827 pict-IMG_3824 pict-IMG_3810 pict-IMG_3815 pict-IMG_3818 pict-IMG_4012 pict-IMG_4014 pict-IMG_4565 pict-IMG_4568 pict-IMG_4609

オンラインで中川小と音楽交流をしました

2024年11月5日 16時50分

 今日(11/5)、4・5年生が中川小学校と音楽交流をしました。今月20日に開催される音楽フェスティバルに向けて、本校と中川小とをオンラインで結び、合唱・演奏・鑑賞し合いました。互いにまだまだ練習途中ですが、それでもここまでの練習の成果を出そうと両校ともに心のこもった合唱・演奏となり、鑑賞している子どもたちの表情も気持ちの良いものでした。また、それぞれの合唱や演奏について感想を伝えあいましたが、児童にとって意欲を高める有意義な時間となりました。今日の交流を生かして、音楽フェスティバルに向けて仕上げていきましょう。中川小のみなさん、ありがとうございました。
pict-IMG_4656 pict-IMG_4657 pict-IMG_4658 pict-IMG_4659 pict-IMG_4660 pict-IMG_4661 pict-IMG_4662 pict-IMG_4663 pict-IMG_4664 pict-IMG_4665 pict-IMG_4666 pict-IMG_4667 pict-IMG_4669 pict-IMG_4670 pict-IMG_4672 pict-IMG_4678 pict-IMG_4679 pict-IMG_4681 pict-IMG_4682 pict-IMG_4683 pict-IMG_4684 pict-IMG_4685

「西条市研修の船」で海への関心を高めました

2024年11月1日 17時00分

 学校外活動を紹介します。西条市による「研修の船」が、10/26(土)に開催されました。「研修の船」は、市内小学3年生・保護者を対象に、海への関心を高め、理解を深めながら海の恩恵に感謝することを目的として実施されています。船内見学やクイズ、講座、救命胴衣・制服着用体験などの催物を、参加した子どもたちは楽しみました。
pict-IMG_2894 pict-IMG_2893 pict-IMG_2888 pict-IMG_2899 pict-IMG_2901 pict-IMG_2908 pict-IMG_2906 pict-IMG_2910 pict-IMG_2927 pict-IMG_2937 pict-IMG_2931 pict-IMG_2945 pict-IMG_2917 pict-IMG_2919 pict-IMG_2911 pict-IMG_2897

図書委員さん、楽しい図書館をありがとう

2024年10月31日 16時00分

 朝読書でボランティアの方々(池田さん、桑村さん、吉井さん、永井さん)に読み聞かせをしていただいており、今朝も実施しましたが、図書委員の子どもたちも読み聞かせに取り組んでいます。昨日(10/30)の昼休みに開催をしたのですが、放送で呼びかけると、いろいろな学年の子たちが集まってきました。集まった子どもたちは、大きな絵本に興味津々の様子です。笑ったり、引き込まれたりしながら、リラックスして本の世界を楽しんでいました。
 アインシュタインは、「あなたが絶対に知るべき唯一のもの、それは図書館の場所である」と語ったそうです。図書委員のみなさん、楽しい図書館をありがとう。

pict-IMG_5009 pict-IMG_5010 pict-IMG_5011 pict-IMG_5012 pict-IMG_5013 pict-IMG_5014 pict-IMG_5027 pict-IMG_5033 pict-IMG_5041 pict-IMG_5036 pict-IMG_5031 pict-IMG_5026

リズムづくりを楽しみました

2024年10月30日 17時45分

 昨日(10/29)、市内小学校の音楽担当教員が来校し、2年生の音楽の様子を参観しました。2年生は、おまつりをイメージした4小節のリズムづくりに取り組みました。子どもたちは、つい先日お祭りを体験したところですので、やる気満々です。太鼓のリズム、獅子舞・なぶりこが舞っている様子、神輿を担いでいる様子など、自分の体験も思い起こしながら発想を広げています。また、ICTも活用もして、自分がつくったリズムをイヤフォン越しに聞いて確認したり手直ししたりしました。自分のイメージを言葉で発表したり、楽しんでリズムをつくったりしていた2年生を、参観されたたくさんの先生に褒めていただきました。先生たちにとって有意義な研修の機会となりました。2年生ありがとう。
pict-P1170057 pict-P1170060 pict-P1170064 pict-P1170065 pict-P1170066 pict-P1170063pict-P1170068 pict-P1170067 pict-P1170071 pict-P1170073 pict-P1170079 pict-P1170082 pict-P1170076 pict-P1170055

点字体験をしました

2024年10月29日 16時00分

 昨日10/28(月)、4年生が点字体験をしました。西条点訳奉仕会より杉本さん、山内さんの2名をお迎えし、点字のしくみについて教えていただきました。点字について初めて知ることばかりでしたが、点の配列を覚えたり指先の感覚で理解したりすることの大変さを、体験を通して感じていました。子どもたちは、講師の先生方の説明にしっかりと耳を傾け、高い関心を持って点字体験に取り組んでいました。杉本さん、山内さん、優しくご指導いただきありがとうございました。日用品や家電製品など、私たちの日常生活の中にも点字を見つけることができますので、ぜひ探してみてくださいね。

pict-P1170005 pict-P1170007 pict-P1170009 pict-P1170017 pict-P1170019 pict-P1170020 pict-P1170023 pict-P1170025 pict-P1170028 pict-P1170026 pict-P1170042 pict-P1170050 pict-P1170046 pict-P1170048 pict-P1170031

観念寺と新池(金メダリスト田口選手)について学びました

2024年10月28日 17時00分

 先週金曜日、3年生がふるさとウォークで観念寺と新池をたずねました。観念寺では、ご住職の波多野さんにご案内いただき、好奇心旺盛な3年生の質問攻めにも丁寧にお答えいただきました。大変ご多用の中、快く子どもたちをお迎えいただきありがとうございました。新池では、金メダリスト田口選手と同級生の吉岡歩こう会 渡部会長に当時の様子やエピソードを紹介していただきました。また、新池周辺では銅鏡などが出土しており、西条市の歴史に詳しい眞鍋さんに子どもたちが質問をしていました。地域の歴史に触れる機会となりました。ふるさとウォークにあたり、講師を務めていただいた吉岡歩こう会の方々、参加いただいた保護者のみなさん、子どもたちの安全見守りにご協力いただいたせんちゃんボランティアのみなさん、ありがとうございました。
pict-DSC05008 pict-DSC05010 pict-DSC05014 pict-DSC05021 pict-P1160850 pict-P1160862 pict-DSC05032 pict-DSC05038 pict-P1160876 pict-P1160878 pict-P1160902 pict-P1160917 pict-P1160899 pict-P1160914 pict-P1160892 pict-P1160920 pict-DSC05063 pict-DSC05065 pict-P1160957 pict-P1160965 pict-P1160974 pict-P1160949 pict-P1160942 pict-P1160986

陸上記録会を報告します

2024年10月25日 16時30分

 陸上競技は、自分自身の記録との戦いです。昨日までの自分をライバルとして、出場した選手全員が全力で挑んできました。大いに褒めたいと思います。一方、子どもたちには事あるごとに話すのですが、スポーツは時に残酷です。必ずしも自分の期待した結果が出るわけではありません。競技後、いろんな感情が湧いて出てきたと思います。それらの感情や思いをどう生かしていくか、出場した意義は結果以上にここにあると思っています。
☆8位入賞者
眞鍋元司(60m 1位、100m 2位)
原田龍人(走幅跳 4位)
青野陽葵(60m 5位)
松本直弥(走高跳 6位)
近藤昌吾(走高跳 8位)
400mR 4位(青野光希、眞鍋元司、泉斗和、竹形一吾)
 眞鍋さん、原田さん、青野さん、男子400mRは、県陸上記録会【11/11(月) 雨天順延】に出場します。記録との戦いは続きます。
pict-IMG_4881 pict-IMG_4902 pict-IMG_4911 pict-IMG_4940 pict-IMG_4931 pict-M2540028 pict-M2540034 pict-M2540041 pict-M2540047 pict-M2540051 pict-M2540055 pict-M2540059 pict-M2540062 pict-M2540018 pict-M2540064 pict-M2540056 pict-M2540072 pict-M2540077 pict-IMG_5004 pict-IMG_4904 pict-IMG_4935 pict-IMG_4959 pict-IMG_4951 pict-IMG_4945 pict-IMG_4979 pict-IMG_4968 pict-IMG_4988 pict-M2540066 pict-M2540065 pict-M2540079 pict-M2540082 pict-M2540083 pict-M2540084 pict-M2540086 pict-M2540088 pict-M2540091 pict-M2540094 pict-M2540098

西条市陸上運動記録会に行ってきます/全力で挑んできました

2024年10月24日 08時15分

 出場選手全員、自分の目標に向けて全力で挑みました。結果については、明日以降、改めて報告します。
pict-IMG_5007

 今日(10/24)は西条市陸運動記録会です。選手は朝7時に集合し、ウォーミングアップで心身をほぐしました。そんな選手たちにエールを送るべく、教職員も早朝から見守っています。このあと9時から、ひうち陸上競技場で競技開始です。自分の目標に向けてがんばれ、応援しています!
pict-IMG_4844 pict-IMG_4848 pict-IMG_4845 pict-IMG_4846 pict-IMG_4847 pict-IMG_4850 pict-IMG_4862 pict-IMG_4849 pict-IMG_4861 pict-IMG_4853 pict-IMG_4852 pict-IMG_4874 pict-IMG_4877

音楽フェスティバルに向けてがんばっています

2024年10月23日 16時00分

 来月の学習発表会及び音楽フェスティバルに向けて、4、5年生が動き出しています。今朝(10/23)は楽器を音楽室から体育館に移動させました。楽器は繊細ですので、傷めないように注意を払いながら協力して運んでいます。6年生はひな壇を組み立てるために体育館に移動をしていますが、階段では楽器運搬の手伝いを進んでしてくれていました。頼もしくなっています。5時間目に合同練習を行い、いよいよ合唱・合奏のスタートです。
pict-IMG_4542 pict-IMG_4545 pict-IMG_4543 pict-IMG_4550 pict-IMG_4549 pict-IMG_4551 pict-IMG_4554 pict-IMG_4555 pict-IMG_4541 pict-IMG_4558 pict-IMG_4561 pict-IMG_4579 pict-IMG_4578 pict-IMG_4581 pict-IMG_4585 pict-IMG_4589 pict-IMG_4587pict-IMG_4603 pict-IMG_4607 pict-IMG_4604

楽しそうな音と歌が聞こえてきました

2024年10月22日 17時00分

 今日(10/22)は、休み時間に音楽室からにぎやかな音が聞こえてきました。2年生がいろいろな楽器に触れて、音色を楽しんでいます。太鼓のリズムは、先日の祭りを思い起こさせます。友達と代わりながら、いろいろな楽器に触れています。どの子も興味津々です。大型モニターから歌が流れてくると、周りに集まって大合唱が始まりました。そして、授業の合図でさっと切り替えている様子に成長を感じました。休み時間も授業中も歌う楽しさが伝わってくる2年生でした。
pict-IMG_4512 pict-IMG_4513 pict-IMG_4515 pict-IMG_4516 pict-IMG_4517 pict-IMG_4520 pict-IMG_4518 pict-IMG_4522 pict-IMG_4521 pict-IMG_4524 pict-IMG_4527 pict-IMG_4528 pict-IMG_4538 pict-IMG_4537 pict-IMG_4534 pict-IMG_4535

芸術の秋らしくなってきました

2024年10月21日 17時00分

 教室ではすっかりと芸術の秋らしくなってきました。午後(10/21)の4年生教室では、色とりどり作品作りに取り組んでいました。思い思いの色彩に没頭したり、友達の作品を鑑賞をしたりして楽しんでいます。自分のイメージを形や色で広げながら、つくりだす面白さを存分に味わってほしいと思います。他の学年の表現の活動を楽しんでいる様子ものぞいてみたいと思います。
pict-IMG_4511 pict-IMG_4494 pict-IMG_4496 pict-IMG_4497 pict-IMG_4498 pict-IMG_4499 pict-IMG_4508 pict-IMG_4509 pict-IMG_4510 pict-IMG_4506 pict-IMG_4502 pict-IMG_4505

歓声があがりました!

2024年10月18日 17時00分

 今日(10/18)、23日(水)に開催される市陸上記録会に向けて選手壮行会を行いました。運営委員及び体育主任の進行のもと、選手がデモンストレーションを披露しました。全校児童の見守る中で緊張もあったかと思いますが、各種目の披露ごとに歓声があがり、選手も自信になったように思います。さらに、4年生有志が応援リーダーとなり、全校で素晴らしいエールを送ってくれたことも、選手にとって勇気づけられたことでしょう。0.1秒、1mmの自己記録の更新を目指して、選手のみなさん、全力でがんばれ!
pict-IMG_4447 pict-IMG_4446 pict-IMG_4449 pict-P1160741 pict-IMG_4451 pict-IMG_4452 pict-IMG_4456 pict-IMG_4453 pict-P1160742 pict-IMG_4455 pict-IMG_4458 pict-IMG_4459 pict-IMG_4460 pict-IMG_4462 pict-P1160753 pict-IMG_4464 pict-IMG_4467 pict-P1160757 pict-IMG_4466 pict-IMG_4470 pict-P1160759 pict-IMG_4472 pict-P1160763 pict-P1160764 pict-P1160765 pict-IMG_4481 pict-P1160772 pict-IMG_4483 pict-P1160775 pict-P1160776 pict-IMG_4489 pict-P1160783