ブログ

読書(本好きになる環境)

2023年6月29日 10時00分

 先日、読み聞かせの様子を紹介しました。学校では、本との関わりを大切にしています。朝の時間や授業のちょっとした合間の時間(テスト終わり等)に、読書を奨励しています。

 昨年の学校だよりでも触れましたが、紀元前にソクラテスは「本は著者がとても苦労して身に付けたことをたやすく手に入れさせてくれる」と説いたと言われています。また、アインシュタインは「あなたが絶対に知るべき唯一のものとは、図書館の場所である」と述べたと言われています。ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、ザッカーバーグといったITの巨人も読書家としても有名です。

 本校には毎年数十冊もの本の寄贈を受けている『清見文庫』があります。吉岡っ子には、本好きになる環境があります。

 

             

国際交流(相互理解の体験)

2023年6月28日 10時00分

 短期留学生のホストファミリーとなっている地域の方から紹介があり、限られた時間ではありましたが、子どもたちとの交流を行いました。1年生の音楽では校歌を元気よく3番まで歌いました。そして、七夕を歌った後、みんなで短冊に願い事を書いたのですが、日本語がぺらぺらの留学生アンさん(仮)は1年生とのコミュニケーションもばっちりです。はじめは緊張の面持ちの1年生もすっかり笑顔です。

 5、6年生とは外国語活動で交流をしました。生きた発音に新鮮さや感動を受けつつ、6年生は質問が絶えません。5年生は教材が教科書から飛び出した感覚です。

 今回、子どもたちは普段通りの様子で触れ合うことができればと考えていましたが、そんな思いは全くの杞憂でした。アンさんからは、子どもたちと触れ合って理解し合いたいといった雰囲気が感じられ、それは子どもたちも同じで、互いに親近感を寄せ合い、相互理解を体験する機会となりました。子どもたちが、また交流したい、と強く感じることのできた時間でした。

                 

出前授業(浄化槽協会・4年生)

2023年6月27日 10時00分

 先日、愛媛県浄化槽協会の方を講師に招き、4年生に出前授業を実施しました。西条市は県内屈指の水の都であり、美しい水であふれています。出前授業では改めて水について考え、きれいで安全な水がどのようにつくられ、これからも大切にしていかなければならないか、その道のプロから学ぶことで知識を身に付けるとともに、専門家だからこその熱い思いに触れることで子どもたちの心情も深めていきます。

               

参観日

2023年6月26日 10時00分

 授業参観、ありがとうございました。お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか。

 発表や、ペアやグループでの話合い、裁縫など、各学年で多様な学習活動があり、保護者のみなさんのご協力もいただいた場面もありました。たくさんの保護者に見ていただくことで、児童もいつもの学習とは少し違った心の持ち方になったのではないかと考えます。

 途中、ジョブチャレ(職業体験)の事前打ち合わせに来校していた中学生6名と各教室を訪れましたが、中学生の姿を見て驚きと喜びの表情を見せる小学生、そんな小学生を見て戸惑いながらも嬉しそうな中学生。そんな双方を見て、私は、小学校での積み重ねが中学校へと繋がっているようで一人楽しくなっていたかもしれません。

             

歯磨き

2023年6月23日 10時00分

 虫歯や歯周病などの歯の痛みには何とも言えないものがあります。私も幼少期から何度苦しめられたことでしょう。みなさんはいかがでしょうか。歯と口の健康の大切さは、大人も子どもも同じです。

 5年生は養護教諭の指導のもと、歯の磨き方の点検をしました。しっかりと磨いているようでも、磨き残しがどうしても多くなってしまうのが歯磨きの難しいところです。

 学校では給食後の歯磨きを習慣としています。低学年児童も食事を終えると歯磨きを行います。一人でも取り掛かれるのは、習慣となっているからこそです。良い習慣が身に付いていますので、ご家庭でも磨き方の確認をしていただき、歯磨き効果を上げていきましょう。

              

5時間目授業

2023年6月22日 10時00分

 1・2・3年生の5時間目の授業を覗いてみました。1年生は音楽です。ドレミの音階に合わせて身体表現をしています。まずは見本の動きからイメージを広げ、自分たちのオリジナルの動きを考えます。周りの友達との相談も楽しそうです。文字通り、音を楽しんでいる1年生でした。

 2年生は夏野菜の観察日記に取り組んでいます。朝の時間に観察したメモをもとに文章にしています。すっかり背丈が伸び、実もどんどん実っているトマトの様子を表していました。食べごろになったトマトを家庭に持ち帰ると思いますので、お家でも観察の様子をぜひ聞いてみてください。

 3年生は手紙を書いています。挨拶の前文、主文、結びの末文、日付等の後付と、基本形を学んでいます。タブレットで基本形の枠に整理したものを、用紙に清書していきます。SNSで絵文字や略語で済ますことの多い現代だからこそ、しっかりと学び、大切にしたい日本の慣習です。

                   

元気いっぱい昼休み

2023年6月21日 10時00分

 梅雨の合間のカンカン照りだった昨日(6/20)の昼休みの様子です。多くの子供たちにとって暑さは全く関係ないようです。ワークコートや池周りでは、トンボ採りに夢中です。捕まえたトンボは観察の対象です。池にはのどかに蓮の花が咲いていますが、花より昆虫です。

 運動場ではいろんな遊びであふれています。この日のサッカーは、3年生と6年生です。3年生はテクニシャン揃いなので、フェイントの掛け合いをしています。ボールが人の足から離れたところに転がると、一斉に追いかけていきます。

 また、にわかに一輪車ブームがおとずれています。私もチャレンジしたことがありますが、早々に諦めました。しかしながら、子どもたちは大したものです。こけてもすぐに起き上がり、チャレンジを続けます。どんどん上達している様子が分かります。

 別の遊具では、上級生が下級生と一緒に遊んでいる様子を見ることができます。やさしい吉岡っ子の心根が引き継がれています。

               

外国語学習

2023年6月20日 10時00分

 外国語の学習の様子です。ウェストロップ先生を迎え、学んでいます。外国語による聞くこと、話すことなどを通して、コミュニケーションを図る基礎づくりを目指しています。また、令和の教室ではICT機器は文房具の一つと化していますので、一人一人がオリジナルのビンゴカードを作ってビンゴ大会をしたり、ネットワークから外国の生活の様子を視聴したりしながら、児童の関心をより高めています。そして、はじめにも触れました外国語によるコミュニケーションの基礎づくりを目指していますので、対面による会話も大事にしています。

             

地域の教育力(田植え)

2023年6月19日 10時00分

 先週16日(金)、恵まれすぎたほどの晴天の中、5年生が田植えを行いました。写真のとおり、あっという間に泥だらけになった子どもたちですが、普段体験することができない活動を思いっきり堪能することができました。この思いっきりの良さは、今年の5年生の強みかもしれません。

 さて、この田植えですが、地域の河上さんの多大なご協力がなければ成り立たない教育活動です。子どもたちの中には家庭で田植えをしている子どもたちもいるかもしれませんが、同じ田植えでも、思い出としての残り方はそれぞれ異なるものがあることでしょう。

 吉岡の子どもたちのためにと、準備や作業の手伝いをしていただいた河上さんと渡邊さん、ありがとうございました。子どもたちの活動の様子が楽しみだと、駆けつけて見守っていただいた地域のみなさん、ありがとうございました。地域の方々のご尽力と温かな眼差しに守られて子どもたちの学びの場が広がり、吉岡小学校の伝統が築かれています。

            

調理実習(6年)

2023年6月16日 10時00分

 先日、6年生が調理実習を行いました。野菜炒めに挑戦です。5年生時にカレー作りをしていますので、調理器具の使い方も随分と慣れてきました。調理手順を理解し、先生から野菜を受け取ると、グループで手分けして調理開始です。

 今回の調理は「炒める」です。火が通りやすいよう野菜を切り分けて炒めていきます。味付けも塩・コショウをベースにシンプルに仕上げていきます。どのグループも手際よく調理していきました。さらに6年生の褒められる点は、食器洗い、野菜くず処分などの片付けも協力して取り掛かるところです。

 みんなで気持ち良く協力して作った「野菜炒め」は、ひと味違った美味しさを感じたことでしょう。